ゆるい海外放浪記

効率より『幸』率②

前回のブログからの続きです⇒ 現代は、情報のスピードと量に圧倒される時代です。スマホを開けば絶え間なく最新情報が流れ込み、「追いつかなければ」と無意識に急かされているように感じることも少なくありません。1日に受け...
ゆるいアメリカ生活記

効率より『幸』率 ①

母によると、私が赤ちゃんだった頃、近所での私のあだ名は「泥人形」だったそうです。見た目は小さくて可愛らしいのに、抱っこすると泥のようにずっしりと重かったからだとか。 その秘密は、医者も驚くほどの骨太さにあったようです...
ゆるいアメリカ生活記

YouTube ラジオ第4回「サザエさんよりも忙しかった年末年始」

YouTubeリンクはこちらから!いや、真剣に今年の抱負とか、いい話をしようと思ってたんですよ。でも、気が付いたらサザエさんを凌駕する忙しさだった、この2か月の話だけで終わっちゃいました😅日本での仕事でNHKに特集された仕...
ゆるいアメリカ生活記

【(いまさら)謹賀新年】皆さまへ年賀状です。

---------------------下のLINE友達登録をしていただくと、今後記事更新の度にLINEにお知らせが届きます💖今年は皆さまとのイベントも考えていますので、その情報も更新します&#x...
ゆるいアメリカ生活記

言語化力は「幸せ力」②

こちらのブログからの続きです⇒  --------------------------人生のコントロール感 = 悩みの言語化量 × コントロール可能な行動指標前回お話ししたように、私の考えでは、人生のコントロール感を高め...
ゆるい海外放浪記

番外編:わたしたちのジェリーさん

ゆるい海外放浪記

言語化力は「幸せ力」

もう私は末期かもしれません。彼が次にオナラをするのを、待ち遠しく感じている自分がいるのです。それもこれも、彼の“オナラ批評”における言語化力があまりにもすごいからです。 「不規則な強弱があったから、即興性があってジャズっぽい。」「今...
ゆるい海外放浪記

YouTube ラジオ第3回「幸せは言語化で作られる」

You Tube リンクはこちらから! 「幸せは言語化でつくられる」をテーマに、自分の考えを言葉にすることで悩みが晴れ、行動が前向きになるヒントをお届けします。言語化が日々の悩みにどんな影響を与えるのか、アメリカでの経験から得た気づ...
ゆるい海外放浪記

YouTube ラジオ第2回 「ハゲと屋久島と『無我』の美しさ」

YouTubeリンクはこちらから! 以下のブログ記事『屋久島から教わった「無我の美しさ」』を掘り下げ、「美しい人生とは何か?」について新たな観点も加えて語っております。お楽しみください! ———————下のLINE...
ゆるい海外放浪記

YouTubeラジオ番組、始めちゃいました。

この度YouTubeラジオ番組を始めることになりました~! このチャンネル「ブッチィあゆみの小部屋」では、私の毎回のブログテーマをもとに、毎日を明るく捉える技術「見方道」をゆるりと探求していくYouTubeラジオ番組です。日...
タイトルとURLをコピーしました