前回のブログからの続きです⇒
快晴にも恵まれ、私達の船は穏やかに出発しました。
船の縁の席に座り、煌びやかな朝日を楽しむ私。その陽を浴びながら、自然と微笑みが溢れます。船の屋上にいる鶏の声も、どことなく心地良さそう。平和だなぁ。
気分が良くなったからか、一気に食欲も湧いてきた私。そんな時、乗組員が屋上から降りてきたので、朝食について聞いてみることに。
ん?下の方に目を移すと・・・
さっきまで屋上で気持ち良さそうに鳴いていた鶏が、5分後には朝食と化す!!
恐るべしアマゾン、一寸先は獣道!!
そして乗組員が朝食を仕上げ、乗客に配りにきました。
見てみると、第二次世界大戦中に兵士に配給されていたようなアルミの弁当箱。船の周りは熱帯雨林で生い茂っているものだから、本当に自分が南方戦線に輸送されているような気分になってきて、ビビる。
恐る恐る弁当箱を開けてみると、あらまぁ意外、鶏肉の卵とじが白いご飯に載っていて美味しそうじゃないですか。食べてみても、なかなかイケるぞ。アマゾン親子丼で活力が湧いてきたので、船をうろついてみることに。
歩いていると、アジア人をこのアマゾン流域であまり見たことがないせいか、子ども達が私の周りに集まってきます。人懐っこくて本当に可愛い。「どこから来たの?」と言われ、「日本だよ」と言うと、「サムライサムライ」と興奮し始めました。アマゾン川まで伝わるサムライの影響力、スゴイ。
船の屋上に出てみると、両岸の様子がよく見えてきます。
岸辺で談笑している大人達や、はしゃぎながら追いかけっこをしている子ども達。
「地球上のどこでも、こういう平凡で穏やかな日常が、人々の1番の幸せなんだろうなぁ」
彼らを見ていて、私は感動に包まれました。そして、あることに気付いたのです。
『感動』という言葉はあるけど、『理動』という言葉はないよな。
『何かを感じて心が動く』ことはあっても、『何かを理屈で考えて心が動く』ことは人生で一度もなかった。
あれやこれや考えすぎる時があるけど、実際に自分の人生を切り開いてきた決定打は、そういう時ではなかった。
自分で行動を起こした先で得られた、感動体験だ。
感動で心が動かされる度に、自分の中の凝り固まった価値観を覆っていた硬い殻が崩れていった。そして新たな価値観が生まれ、それが次の行動に繋がっていった。その繰り返しで今の自分がある。
そうか。
『何にどれだけ感動したか』が人の人生を創っていくのかもしれない。
その時、幼少時の記憶が蘇ってきました。近くの市民センターの子ども館での思い出です。
そこには世界の言語、歌、民族衣装、楽器等について学べる体験コーナーがあったのですが、一番のお気に入りでした。訪れる度に『同じ人間なのに、日本と世界はここまで違うんだなぁ。大人になったら、実際にどれだけ違うのか見にいきたいなぁ。』と感動させられていたからです。
この時の感動が、私の人生の羅針盤となりました。
それ以来、海外20カ国以上へ訪問・居住。今では『人生の友』と呼べる友達が6カ国にいます。海外に出たことで日本への愛も一層芽生え、機会があればいつも日本の各地を訪ねてきました。同じ日本人といえども多彩な考えを持つ方々との出会いは、海外での経験と同じくらい私の大きな財産です。
この過程で私は様々な感動と出会い、その感動が『冒険者』としての私の人生を形作っていったと思います。
もし子ども館で「なんだ?よくわからないなこの展示?」で私の感想が終わっていたら、私の人生は300%違っていたことでしょう。そう考えると、人生における『感じる力』の重要さに気づかされます。『感動』は『感じる力』なしには成り立たないと思うからです。
この『感じる力』と『感動』の関係は、太鼓を演奏することに似ていると思います。筋力がなければ太鼓を大きく鳴らすことができませんよね。それと同じく、『感じる力』(筋力)がないと、いくら感動の可能性を持っている場面(太鼓)に遭遇しても、感動に至るまで何かを感じ取る(太鼓を大きく鳴らす)ことは難しいと思うのです。
じゃあ、どうやったら『感じる力』を高めることができるのだろう?
そんなことを考えていた時、岸辺のある少年が目に入りました。彼は川で飛び跳ねている魚を喜びながら指さしています。と思ったら、すぐさま川に飛び込み、その魚を捕まえようと泳ぎ始めました。その瞬間に、私はこの問いに対する自分なりの答えを見つけたのです。
(続く)
次回のブログは5月19日(日曜日)投稿予定。お楽しみに!!
———————
下のLINE友達登録をしていただくと、今後記事更新の度にLINEにお知らせが届きます💖お気軽にメッセージも送ってくださいね~(#^^#)
———————
ブッチィあゆみの紹介はこちら
———————-
「自分の強みがわからない・・・」「自分の情熱って何なんだろう・・・」
そんなあなたの力になります!
\概要はこちらから/
———————
コメント